• TOP
  • よくあるご質問

よくあるご質問

通販について

10kg(5kg×2袋)の商品を、5kg(1袋)ごとに分けて配送可能でしょうか?
10kg(5kg×2袋)商品の配送先の分割は対応しておりません。ご了承ください。
送料はいくらでしょうか?
全国送料無料になります。
購入の仕方を教えてください。
ご利用ガイドの「ご注文方法」をご確認ください。

▼ご注文方法
http://sakemi4578.shop13.makeshop.jp/view/guide#guide01
明細書・領収書が欲しいです。
当店では商品発送の際に、明細書・領収書は同梱しておりません。
明細書・領収書が必要な場合は、注文時の「備考欄」にてその旨をご記載いただくか、お電話にてご連絡ください。
どのような支払い方法がありますか?
クレジットカード決済と、銀行振込(前払い)が可能です。

▼お支払い方法について
http://sakemi4578.shop13.makeshop.jp/view/guide#guide02
熨斗、ギフト包装は可能ですか?
熨斗やギフト包装には対応しておりません。ご了承ください。
配送の伝票番号が知りたいです。
当店から商品発送後、「発送完了メール」が購入時のメールアドレスに届きます。そちらに、配送の伝票番号も記載されておりましので、そちらをご確認ください。
問い合わせ先を教えてください。
商品に関するお問い合わせ、お取引に関するお問い合わせは、下記にご連絡ください。
TEL: 0942-47-4578
受付時間: 9:00~17:30(定休日: 日)

▼メールでのお問い合わせはこちら
https://www.makeshop.jp/ssl/contact/

お急ぎの場合は、お電話にてご連絡ください。
届いた商品が不良品でした。また、違う商品が届きました。
商品に不備があった場合、早急にご連絡をお願いします。
不良品であった場合には、至急代替品の送付をいたします。
(もしくは返金・請求の取消にて対応させていただきます)

お米について

お米を美味しく食べられる保存期間はどれくらいですか?
保存状態によりますが、美味しく食べられる期間は、一般的に常温だと約1ヶ月、冷蔵庫だと約3ヶ月程度です。
常温でも冬は2~3ヶ月、真夏や梅雨は2~3週間で食べきられることをお勧めします。ですので、お米を購入する際は、上記の期間で食べられる量を購入しましょう。
お米の保存方法を教えてください。美味しく食べるにはどのように保存したらいいですか?
空気に触れないように密封しての保管をお勧めいたします。高温多湿を避けて、冷暗所で保管をすると、美味しさが長持ちします。
水気があるとカビの発生の原因になりますのでご注意ください。
冷蔵庫へ保管される場合は、密封容器にいれてください。
お米に賞味期限が記載されていないのはなぜですか?
賞味期限は加工食品にのみ表示義務があります。お米は農産物ですので、賞味期限の記載の必要がありません。
その代わり、精米時期の記載が義務付けられています。
当社の商品にも、「精米年月旬(上/中/下旬)」、または「精米年月日」が記載されています。
お米の中に、白く濁ったようなお米がありますが、これは何ですか?
白く濁ったお米は「粉状質粒(ふんじょうしつりゅう)」といい、業界では「シラタ」と呼ばれています。
お米が成熟する中での気候で高温・低温が続いたり、日照不足が続いた場合、お米の成熟が不十分な場合に発生します。
通常、精米の途中で抜き取られますが、稀に米袋に入る場合がございます。食べても問題ございませんが、気になる方は取り除いて食べられてください。
お米の中に、黒っぽい点のある米がありますが、これは何ですか?
お米の黒い点は「斑点米」といい、業界では「ヤケ」と呼ばれています。カメムシがお米から栄養を吸い取ることで、その吸い取られた部分が変色して黒い斑点となります。逆にいうと、カメムシが食べるほど、農薬の使用量を少なくした安全なお米なのです。
通常、精米の途中で抜き取られますが、稀に米袋に入る場合がございます。食べても問題ございませんが、気になる方は取り除いて食べられてください。
新米とは、いつからいつまでに収穫されたお米のことをいうのですか?
お米は秋になると収穫され、その年の12月31日までに精米・包装されたお米が「新米」と呼ばれます。なので、店頭に出回るのは年明けになります。
例えば「令和5年新米」は、令和5年1月1日~12月31日までに収穫・精米・包装されたお米になります。

新米は古米よりも水分量が多く、つやのある光沢ともちっとした食感です。